f 唐津くんち「宵山」 - 模活に刮目(もかつにかつもく)
fc2ブログ

記事一覧

唐津くんち「宵山」

鯱
〈13番曳山 鯱〉

  今日から地元の祭りが始まる。
唐津くんちはもともと神事で、唐津神社の秋季例大祭のことです。「くんち」は「九日」で、9月9日のこと、またその日に行われる氏神の祭りのことをいいます。したがって、長い間旧暦の9月9日にあたる10月29日、30日に開催されていましたが、いろいろな事情から1968年以降、11月3日を中心に前後の日程で行われています。11月2日が「宵山」、3日は「御旅所神幸」、4日は「町廻り」となっています。一閑張りという手の込んだ技法で制作された巨大豪華な14台の「曳山」が、笛、太鼓、鉦の囃子に合わせた曳子たちの「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」の掛け声とともに旧城下町を練り歩きます(「ヨイサ、ヨイサ」の掛け声は4番曳山と14番曳山のみに使われます)。
唐津探訪「唐津検定」公式本155-156pより引用
 
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひねもす

Author:ひねもす
名前:ひねもす
出身:九州

プカップ@2nd JAM参加中

プリンのプカップ@2nd JAM

模活に刮目

・模型製作日記 ・地元紹介

カテゴリ

アクセス数

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
6889位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
871位
アクセスランキングを見る>>