f BB戦士 ネオジオング シナンジュ搭乗 - 模活に刮目(もかつにかつもく)
fc2ブログ

記事一覧

BB戦士 ネオジオング シナンジュ搭乗

雨はたいして降らなかったけど一度も家から出なかった(゚∀。)アヒャ
起きてプラモいじってゲームして寝る。究極のダラダラ休日を満喫したひねもす\(^o^)/
さあネオジオングとシナンジュの合体いっちょやりますか━(゚∀゚)━!
いざシナンジュ搭乗 
拳の穴埋めたパテが気になるシナンジュ シナンジュ単体でも販売されてるんです(=゚ω゚)ノ
ネオジオングに同梱されているやつとは少し違うそうです。
はずしてから 
まずは背中の白いパーツを外します。
ハルユニット分解 
ハルユニットは分解します
乗った 
シナンジュを載せます。股関のジョイントでシナンジュとハルユニットを結合
前装甲つけて 
ハルユニットのフロント装甲を取り付けます。
肩アーマー跳ね挙げて 
ハルユニットの肩を付ける前にシナンジュの肩アーマーの垂れ(黒丸のところ)をはね上げます
しっかりロックして 
肩アーマーを付けたらフロント装甲と接続
盾付ける 
後頭部にシールドを取り付けます。
シナンジュの搭乗シークエンスはこんなところです。続いてひねもすハンドメイド塗装ブース

①ホームセンターで購入した衣装ケースアイロンの先端を当てて溶かし丸くくりぬきます。
(アイロンの先端にサラダ油を塗って溶けたポリプロピレンが付きにくくした方がいいそうです。ひねもすはサラダ油が近くになかったので’ろう’で代用しました。真似しない方がいいですよ(´_ゝ`))
②開けた穴に換気扇を通して固定
換気扇つける 
③換気扇にホームセンターで購入したアルミダクトを取り付けて先端に排気口をつけます。
アルミダクト 
小窓からアルミダクトを出して排気準備オーケー
配線たっぷでスイッチ 
④換気扇のコンセントはスイッチ式配線タップに接続。これでonoff切り替えできます。
双できる 
⑤中に猫の爪とぎ段ボールを折り曲げていれます。
ぶっちゃけ塗装ブースの中に段ボールを入れる理由はひねもす理解していません(爆)
ひねもすは写真のように猫の手を指してなかで乾燥させるためにしこみました。
見様見真似の塗装ブースですが参考になれば幸いです|д゚)チラッ
ご視聴ありがとうございます

スポンサーサイト



コメント

自作塗装ブース凄いですね!!
段ボールは一次フィルターで無いとファンが塗料でゴッテゴテになりますね(笑)
吸い込み弱くなければキッチンペーパーのような細かい目の二次フィルターもあったほうが良いと思います!

Re: タイトルなし

> こばゆうさん おはようございます。
>段ボールはフィルターの役割だったんですね。 たしかに換気扇の表面に塗料がついてる(゜Д゜;)ご指摘有難うございます!
使った換気扇は部屋や、トイレ用のものです。フィルターの数は調整してみようと思います。では!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひねもす

Author:ひねもす
名前:ひねもす
出身:九州

プカップ@2nd JAM参加中

プリンのプカップ@2nd JAM

模活に刮目

・模型製作日記 ・地元紹介

カテゴリ

アクセス数

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
8561位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
1241位
アクセスランキングを見る>>